1781年3月13日
ウィリアム・ハーシェルにより天王星が発見される。
1809年3月13日
第二次ロシア・スウェーデン戦争敗戦の責任を問われていたスウェーデン王グスタフ4世アドルフがグリプスホルム城に幽閉され、王位を剥奪される。
1845年3月13日
フェリックス・メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲がライプツィヒで初演。
1848年3月13日
オーストリア三月革命によって、オーストリア宰相メッテルニヒが失脚、ロンドンに亡命。
1897年3月13日
サンディエゴ州立大学が創設される。
1898年3月13日
ロシア社会民主労働党が初の党大会。
1920年3月13日
ドイツでカップ一揆おこる。
1921年3月13日
モンゴル人民党、トロイツコサフスクでモンゴル臨時人民政府樹立。
1933年3月13日
ドイツで国民啓蒙・宣伝省が発足、ヨーゼフ・ゲッベルスが大臣に就任。
1937年3月13日
大阪市立電気科学館に日本初のプラネタリウムが設置。
1938年3月13日
ナチス・ドイツによってオーストリアが併合。(アンシュルス)
1940年3月13日
ソビエト連邦とフィンランドがモスクワ講和条約を締結し冬戦争が終結、フィンランドは国土の1割の割譲を余儀なくされる。
1945年3月13日
太平洋戦争: 大阪市が初めて空襲される。(大阪大空襲)
1949年3月13日
黒澤明監督の映画「静かなる決闘」が初公開。
1954年3月13日
ディエンビエンフーの戦い始まる。
1957年3月13日
チャタレー裁判で最高裁が上告を棄却。訳者伊藤整と出版社社長の猥褻物頒布罪による有罪が確定。
1964年3月13日
キティ・ジェノヴィーズ事件。ニューヨークでキティ・ジェノヴィーズが自宅アパート前で殺害、他の住人は被害者の叫び声を無視していた。この事件を機に傍観者効果が提唱される。
1971年3月13日
この日限りで神戸市電全線廃止(最後まで残った区間は板宿~三宮阪神前間)。
1973年3月13日
国鉄(現JR東日本)高崎線上尾駅で上尾事件発生。
1979年3月13日
欧州通貨単位(ECU)が導入。
1983年3月13日
東北大学医学部で日本初の体外受精による妊娠が成功。10月に女児出産。
1988年3月13日
青函トンネル開通。青函連絡船廃止、80年の幕を閉じる。翌4月10日の瀬戸大橋開通と合わせ、「一本列島」と呼ばれる事になる。
1996年3月13日
イギリスのスコットランドにあるダンブレーン小学校に男が侵入し、児童・教師16人を拳銃で殺害。
2004年3月13日
九州旅客鉄道九州新幹線・新八代駅~鹿児島中央駅間開業。これに伴い肥薩おれんじ鉄道八代駅~川内駅間開業。
2008年3月13日
あたご型護衛艦の2番あしがらが就役。