9月8日の出来事

1380年9月8日
クリコヴォの戦い。ルーシがタタールに初めて勝利。

1504年9月8日
ミケランジェロ作の「ダビデ像」の公開がはじまる。

1565年9月8日
マルタ包囲戦: オスマン帝国軍がマルタ島からの撤退を開始。

1831年9月8日
イギリス王ウィリアム4世が戴冠。

1888年9月8日
イングランドのフットボールリーグが発足する。

1900年9月8日
ハリケーン・ガルベストンがテキサス州の州都ガルベストンに上陸。高潮により市街が壊滅し、6000人以上が死亡。

1907年9月8日
北海道の狩勝トンネルが完成し、旭川から釧路までが鉄道(現 根室本線)でつながる。

1923年9月8日
ホンダポイント遭難事件。アメリカ海軍の駆逐艦7隻が位置測定の誤りにより座礁。23人が死亡。

1926年9月8日
ドイツが国際連盟に加盟。

1930年9月8日
3M社がセロハンテープの販売を開始。

1934年9月8日
モロ・キャッスル号火災事故発生。

1941年9月8日
第二次世界大戦・独ソ戦: レニングラード包囲戦が始まる。

1943年9月8日
第二次世界大戦: イタリアが連合国への無条件降伏を受諾し講和を結ぶ。

1944年9月8日
第二次世界大戦: ドイツがロンドンへの初のV2ロケットによる攻撃を行う。

1945年9月8日
東京でアメリカ占領軍の進駐式が行われ、ジープで東京に進駐を開始。

1946年9月8日
ブルガリアで国民投票により王制の廃止が決定。

1951年9月8日
サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約調印。

1954年9月8日
東南アジア条約機構 (SEATO) が発足。

1966年9月8日
米NBCがスタートレックシリーズの放映を開始。

1969年9月8日
オーストラリアのテニス選手ロッド・レーバーが全米オープンで優勝。史上初となる生涯2度目の年間グランドスラムを達成。

1971年9月8日
林彪事件: 中国共産党の林彪副主席による毛沢東暗殺計画が失敗。13日、飛行機で逃亡中に墜落死。

1971年9月8日
ワシントンD.C.に総合文化施設ジョン・F・ケネディ・センターが竣工。

1974年9月8日
ウォーターゲート事件: ジェラルド・フォード米大統領がニクソン前大統領に対する恩赦を決定。

1982年9月8日
ボーイング767型機が運用開始。

1986年9月8日
土井たか子が日本社会党の委員長に就任。日本の主要政党では初の女性党首に。

1986年9月8日
「日韓併合は韓国にも責任」発言で中曽根康弘首相が藤尾正行文相を罷免。

1990年9月8日
プロ野球セ・リーグで巨人が2リーグ分裂後史上最短のリーグ優勝。

1991年9月8日
マケドニア共和国がユーゴスラビアから独立。

1993年9月8日
中国の王軍霞が北京の中華人民共和国全国運動会女子10000メートル競走で29分31秒78を記録。女子10000メートルで史上初めて30分を切る。

1999年9月8日
池袋通り魔殺人事件発生。

2004年9月8日
2年間にわたり太陽風に含まれる粒子を採取していたアメリカの探査機「ジェネシス」が地球に帰還し、サンプル回収カプセルを再突入させる。

2008年9月8日
大相撲ロシア人力士大麻問題: 露鵬・白露山に大麻吸引の陽性反応が出た問題で、北の湖日本相撲協会理事長が辞任。両力士は解雇処分。