81年9月14日
前日のティトゥスの死去に伴い弟のドミティアヌスがローマ皇帝に即位。
786年9月14日
ハールーン・アッ=ラシードがアッバース朝第5代カリフに即位。
1752年9月14日
イギリスとその植民地でグレゴリオ暦を導入。9月2日の翌日が9月14日となる。
1812年9月14日
1812年ロシア戦役: ナポレオン軍がモスクワに入城。
1822年9月14日
シャンポリオンがロゼッタ・ストーンのヒエログリフの解読に成功。
1829年9月14日
オスマン帝国が露土戦争の講和条約「アドリアノープル条約」に署名。
1862年9月14日
南北戦争: サウス山の戦い
1900年9月14日
津田梅子が東京市麹町に女子英学塾(津田塾大学の前身)を創立。
1901年9月14日
6日に狙撃されたアメリカ合衆国大統領ウィリアム・マッキンリーが死去。副大統領セオドア・ルーズベルトが大統領に就任。
1905年9月14日
奥羽本線全通。
1916年9月14日
第一次世界大戦: 第七次イゾンツォの戦い
1930年9月14日
ドイツ国会の選挙が行なわれナチスが第二党に躍進。
1935年9月14日
旧制第一高等学校が東京帝国大学農学部と校地を交換する形で駒場に移転。
1948年9月14日
ニューヨークの国際連合本部ビルが着工。
1950年9月14日
朝鮮戦争: 北朝鮮軍が釜山周辺を残し朝鮮戦争における最南下線に到達。翌日から仁川上陸作戦で戦線が後退する。
1954年9月14日
木下惠介監督の映画『二十四の瞳』が封切り。
1955年9月14日
1950年に放火で炎上した京都市の金閣(鹿苑寺舎利殿)が再建。
1959年9月14日
ソビエト連邦の宇宙探査機「ルナ2号」が月面の「晴の海」に衝突し、月に到着した初の人工物体となる。
1960年9月14日
石油輸出国機構(OPEC)が設立される。
1968年9月14日
ソ連の有人月旅行計画: ソ連の無人宇宙船「ゾンド5号」が打ち上げ。史上初めて月を周回して21日に地球に帰還。
1972年9月14日
西ドイツとポーランド間の国交が回復される。
1975年9月14日
エリザベス・アン・シートン(英語)がアメリカ人初の聖人として列聖される。
1982年9月14日
ブザンソン国際指揮者コンクールで、松尾葉子が女性としては史上初の優勝。
1984年9月14日
長野県西部地震が発生。
1985年9月14日
パラコート連続毒殺事件: 大阪府泉佐野市の自販機の取り出し口に置かれていたドリンク剤を男性が持ち帰って飲み、混入していた除草剤パラコートにより14日に死亡。翌日以降も全国各地で類似の事件が発生する。
1990年9月14日
本田技研工業がNSXの国内販売開始。
1991年9月14日
台風17号が長崎市付近に上陸。日本海沿岸部を縦断し、全国で死者11人。
1994年9月14日
プロ野球のオリックス・ブルーウェーブのイチローが192本目の安打を放ち、年間安打数の日本新記録を樹立。同シーズンでは最終的に210安打を記録。
1994年9月14日
住友銀行名古屋支店長射殺事件。
1999年9月14日
キリバス・ナウル・トンガが国連に加盟。
2001年9月14日
任天堂がニンテンドーゲームキューブを日本で発売。
2008年9月14日
2008年コンゴ民主共和国サッカー暴動が発生。