8月18日の出来事

1806年8月18日
ニュージーランド南島の沖合いで「発見」された無人島がオークランド諸島と命名。

1868年8月18日
1868年8月18日の日食(英語)。フランスの天文学者ピエール・ジャンサンが太陽光の中からヘリウムのスペクトル線を発見。

1877年8月18日
アサフ・ホールが火星の衛星フォボスを発見。

1888年8月18日
フランクフルト中央駅が開業。

1888年8月18日
福岡の三池炭鉱が三井財閥に払い下げられる。

1896年8月18日
ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がドイツ民法典に署名。

1902年8月18日
オーストリアのサッカークラブ「グラーツァーAK」発足。

1909年8月18日
東京市がワシントンD.C.にソメイヨシノ2000本を贈ることを決定。後にポトマック川畔に植えられる。

1911年8月18日
イギリスで議会法が制定され、下院の優越が法制化される。

1915年8月18日
第1回全国中等学校優勝野球大会(のちの全国高等学校野球選手権大会)が開幕。

1920年8月18日
アメリカ合衆国憲法修正第19条の批准が成立。アメリカで女性参政権が認められる。

1928年8月18日
三井財閥の大番頭・中上川彦次郎の娘・あきがにテノール歌手・藤原義江を追って2児を残してミラノへ出発。「世紀の恋」と話題になる。

1930年8月18日
細君譲渡事件。谷崎潤一郎と妻・千代子が離婚し谷崎の友人・佐藤春夫が千代子と再婚することを3人連名で発表。

1933年8月18日
ナチス・ドイツ主導で開発された国民ラジオの一号機VE301Wが初公開。

1944年8月18日
第二次世界大戦・パリの解放: ゼネストがパリの労働者全体に広がる。

1945年8月18日
皇帝溥儀が退位し満洲国が消滅。

1945年8月18日
第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 占守島の戦い。占守島に赤軍が侵攻し日本軍と戦闘。

1945年8月18日
内務省が地方長官に占領軍向けの性的慰安施設の設置を指令。

1968年8月18日
飛騨川バス転落事故。岐阜県白川町で集中豪雨が起こり、土砂崩れにより観光バス2台が飛騨川に転落し104人死亡。

1969年8月18日
第51回全国高等学校野球選手権大会決勝。前日、延長18回で引分けとなり、史上初の決勝戦引分け再試合を実施。

1971年8月18日
ベトナム戦争: オーストラリア・ニュージーランドがベトナムからの撤兵を宣言。

1972年8月18日
ソ連のルナ計画最後の探査機「ルナ24号」が月面に着陸。岩石を採取し22日に地球に帰還。

1976年8月18日
ポプラ事件。板門店の非武装地帯でアメリカ兵に対し朝鮮人民軍が攻撃し、アメリカ兵2人が死亡。

1977年8月18日
南アフリカ共和国の黒人運動家スティーヴ・ビコが政府により拘禁。拷問により同年9月12日に死亡。

1982年8月18日
日本の参議院選挙に比例代表制導入を柱とした公職選挙法改正案が可決。

1989年8月18日
コロンビアで大統領選挙中にルイス・カルロス・ガラン候補が暗殺。

1992年8月18日
アメリカのコンピュータメーカーワング・ラボラトリーズが倒産。

2008年8月18日
パキスタン大統領パルヴェーズ・ムシャラフが辞任を表明。

2008年8月18日
大相撲ロシア人力士大麻問題: ロシア人力士若ノ鵬寿則が大麻所持で逮捕。その後2名のロシア人力士の大麻所持が発覚。