251年7月1日
ゴート戦争: アブリットゥスの戦いでゴート族がローマ帝国に勝利、ローマ皇帝デキウスとヘレンニウス・エトルスクスが殺害される。
1097年7月1日
第1回十字軍: ドリュラエウムの戦い
1569年7月1日
ルブリン合同が成立し、同君連合であったポーランド王国とリトアニア大公国が合邦してポーランド・リトアニア共和国になる。
1770年7月1日
レクセル彗星 (en:Lexell's Comet) が地球から0.0146天文単位まで接近。地球に最も接近した彗星。
1862年7月1日
南北戦争: マルバーンヒルの戦い
1863年7月1日
南北戦争: ゲティスバーグの戦い開始
1863年7月1日
オランダの植民地スリナムで奴隷制が廃止。(スリナムの祝日 Keti Koti)
1867年7月1日
イギリス議会で英領北アメリカ法が制定され、カナダが連邦自治を開始する(カナダの建国記念日:カナダ・デー)。
1873年7月1日
プリンスエドワード島がカナダ連邦政府に加入。
1878年7月1日
カナダが万国郵便連合(UPU)に加盟。
1881年7月1日
世界初の国際電話がカナダとアメリカ合衆国の間で行われる。
1885年7月1日
専売特許条例施行。
1889年7月1日
東海道本線が全線開通。
1889年7月1日
山梨県甲府市・岐阜県岐阜市が市制施行。
1890年7月1日
第1回衆議院議員総選挙が行われる。
1898年7月1日
米西戦争: サンファン・ヒルの戦い。
1903年7月1日
ツール・ド・フランス第1回大会が開幕(7月19日まで)。
1904年7月1日
第3回夏季オリンピックセント・ルイス大会開催。
1908年7月1日
SOSが国際的な遭難信号として採用される。
1911年7月1日
モロッコの権益を巡り、ドイツとフランスが衝突(アガディール事件)。
1911年7月1日
静岡県浜松市が市制施行。
1913年7月1日
小林一三が宝塚唱歌隊を結成。後の宝塚歌劇団。
1916年7月1日
第一次世界大戦: ソンムの戦い。初日だけでイギリス軍に2万人の死者、4万人の負傷者が出た。
1916年7月1日
愛知県岡崎市・広島県福山市が市制施行。
1918年7月1日
子供向け文芸雑誌『赤い鳥』が創刊。
1921年7月1日
中国共産党成立。
1923年7月1日
静岡県沼津市が市制施行。
1924年7月1日
日本で、尺貫法を廃止しメートル法に一本化する度量衡法改正法が施行。移行まで20年の猶予が設けられるが、後に1959年1月1日まで延期に。
1924年7月1日
神奈川県川崎市が市制施行。
1925年7月1日
中国の広州に中国国民党の国民政府(広州国民政府)が成立。
1926年7月1日
広東国民政府が「北伐宣言」を発表
1931年7月1日
ボーイング・エアー・トランスポート(現在のユナイテッド航空)が運航開始。
1931年7月1日
アメリカの飛行士ウィリー・ポストが世界一周速度記録を達成。
1932年7月1日
中央気象台臨時富士山頂観測所設置。富士山頂での気象観測を開始。
1932年7月1日
総武本線・御茶ノ水~両国が開業し、御茶ノ水で中央本線と連絡。
1932年7月1日
山口県萩市が市制施行。
1939年7月1日
日ソ国境紛争: 日本軍がノモンハンで総攻撃を開始。第二次ノモンハン事件が始まる。
1940年7月1日
新潟県柏崎市が市制施行。
1942年7月1日
第二次世界大戦・北アフリカ戦線: 第一次エル・アラメインの戦いが始まる。
1942年7月1日
関門鉄道トンネルで貨物営業開始。
1942年7月1日
香川県坂出市が市制施行。
1943年7月1日
東京府・東京市が廃止されて東京都が設置される。
1946年7月1日
アメリカがマーシャル諸島で最初の核実験(クロスロード作戦)を実施。
1946年7月1日
鹿児島県名瀬市が市制施行。
1947年7月1日
公正取引委員会設置。
1947年7月1日
フィリピン空軍創設。
1948年7月1日
国鉄白紙ダイヤ改正。
1952年7月1日
戦後、駐留米軍の管理下に置かれていた羽田空港が日本に返還。
1952年7月1日
四国放送(JR、現・JRT)ラジオ開局。
1954年7月1日
防衛庁設置法・自衛隊法施行により、保安庁が防衛庁に、保安隊・警備隊が自衛隊に改組される。
1954年7月1日
ラジオ山梨(現・山梨放送)開局。
1954年7月1日
北海道江別市・士別市・赤平市・紋別市、青森県黒石市、埼玉県岩槻市・狭山市・東松山市・本庄市、千葉県旭市・八日市場市が市制施行、山梨県山梨市、長野県駒ケ根市・大町市・中野市、福井県大野市、兵庫県高砂市、熊本県牛深市が市制施行。
1956年7月1日
沖縄県コザ市(現 沖縄市)が市制施行。
1957年7月1日
国際地球観測年(IGY)が開始される(1958年12月31日まで)。
1958年7月1日
北海道歌志内市・砂川市・千歳市・滝川市、石川県羽咋市、兵庫県三田市が市制施行。
1958年7月1日
大阪放送(ラジオ大阪)開局。
1958年7月1日
現在の大沼国定公園が認定。
1959年7月1日
アメリカとイギリスの間で、ヤード・ポンドおよびそれらの派生単位の値を共通化する協定が結ばれる。
1960年7月1日
イタリア領ソマリアが独立、5日前に独立した旧イギリス領ソマリランドと合併してソマリア共和国が成立。
1960年7月1日
ガーナが英連邦王国から共和制へ移行し、クワメ・ンクルマが初代大統領に就任。
1960年7月1日
自治庁が自治省に昇格。
1962年7月1日
ルワンダとブルンジが、ベルギーから独立。
1962年7月1日
沖縄県宜野湾市が市制施行。
1962年7月1日
山梨交通電車線廃止。
1963年7月1日
アメリカ合衆国郵便公社がZIPコードを導入。
1963年7月1日
静岡県浜北市が市制施行。
1965年7月1日
名神高速道路が全線(小牧-西宮間)開通。
1967年7月1日
欧州共同体 (EC) が発足。
1968年7月1日
スイスのジュネーヴでアメリカ・ソ連など62ヶ国が核拡散防止条約(NPT)に調印。
1968年7月1日
日本で郵便番号導入。
1968年7月1日
電電公社が東京23区でポケットベルのサービスを開始。
1968年7月1日
沖縄県具志川市が市制施行。
1969年7月1日
東京証券取引所が東証株価指数の公表を開始。
1970年7月1日
本州四国連絡橋公団が発足。
1970年7月1日
千葉県我孫子市、東京都福生市、滋賀県守山市、大阪府四條畷市・泉南市、沖縄県浦添市が市制施行。
1971年7月1日
環境庁発足。
1972年7月1日
森昌子がシングル『せんせい』で演歌歌手デビュー。
1973年7月1日
内閣放射能対策本部が4日前の中国の水爆実験の影響で石川県内の雨から平常値の70~80倍の放射能検出と発表。
1978年7月1日
静岡県民放送(SKT=けんみんテレビ、現・静岡朝日テレビ=SATV)開局。
1978年7月1日
東京地下鉄1号線を「都営浅草線」に、6号線を「都営三田線」に、10号線を「都営新宿線」に改称。
1979年7月1日
ソニーがウォークマンの1号機TPS-L2を発売。
1979年7月1日
静岡第一テレビ(SDT)開局。
1980年7月1日
『オー・カナダ』が正式にカナダの国歌になる。O Canada French lyrics 1918.ogg 『オー・カナダ』原詞版を聴く(ヘルプ・ファイル)
1982年7月1日
トヨタ自動車工業とトヨタ自動車販売が合併してトヨタ自動車が発足。
1984年7月1日
総理府の外局として総務庁が発足。
1985年7月1日
青森県の国鉄大畑線が私鉄・下北交通に譲渡。
1986年7月1日
内閣が現代仮名遣いを告示。
1986年7月1日
福島県の国鉄丸森線が第三セクター・阿武隈急行に転換。
1990年7月1日
ドイツ再統一: 通貨・経済・社会同盟の創設に関する国家条約が発効。東ドイツに西ドイツの通貨・ドイツマルクが導入される。
1991年7月1日
ワルシャワ条約機構が正式に解散。
1991年7月1日
エフエム京都(α-station)開局。
1992年7月1日
山形新幹線開業。
1993年7月1日
にっかつ(現、日活)が東京地裁に会社更生法の適用を申請。
1995年7月1日
製造物責任法(PL法)が施行。
1995年7月1日
NTTパーソナルが首都圏と札幌でPHSのサービスを開始。
1997年7月1日
香港がイギリスから中華人民共和国へ返還される。香港特別行政区初代行政長官に董建華が就任。
1998年7月1日
京王帝都電鉄が社名を京王電鉄に変更。
1999年7月1日
NTTが持株会社化、NTT西日本、NTT東日本、NTTコミュニケーションズに分割。
2000年7月1日
金融監督庁を金融庁に改組。
2002年7月1日
ローマ規程発効により、国際刑事裁判所が設置される。
2002年7月1日
バシキール航空2937便空中衝突事故
2003年7月1日
長崎男児誘拐殺人事件発生。
2003年7月1日
食糧庁廃止。
2003年7月1日
大阪証券取引所がヘラクレス指数の公表を開始。
2004年7月1日
アメリカの土星探査機カッシーニが土星の軌道に投入。
2004年7月1日
ドイツの連邦大統領にホルスト・ケーラーが就任。
2005年7月1日
コンラッド東京が東京都港区東新橋に開業。
2005年7月1日
大阪港トランスポートシステムのテクノポート線を大阪市営地下鉄中央線に、ニュートラムテクノポート線を大阪市交通局南港ポートタウン線にそれぞれ編入。
2005年7月1日
静岡県浜松市が合併。当時は国内2番目、静岡県内で最も広い市となった。
2005年7月1日
鹿児島県曽於市が市制施行。
2006年7月1日
青蔵鉄道(青海チベット鉄道)が全通。
2007年7月1日
東海道新幹線・山陽新幹線に新幹線N700系電車が営業運転を開始
2008年7月1日
山梨県を含めた関東地方全都県及び沖縄県を最後に、日本全国一斉にたばこ自動販売機の識別ICカード「taspo」の導入を開始。
2008年7月1日
NTTドコモが8地域会社を本部へ統合。
2009年7月1日
女優の森光子に国民栄誉賞が贈られる。