12月20日の出来事

69年12月20日
ローマ皇帝ウィテリウスが対抗皇帝ウェスパシアヌスに敗れて殺害される。内乱期の終結。

1582年12月20日
フランスがグレゴリオ暦を採用する(後に中断)。

1899年12月20日
東京郵便電信局で、初めて年賀郵便特別扱いを開始。翌年から15日受付開始となる。

1904年12月20日
三越呉服店創立。三井との連名で「デパートメントストア」宣言を行う。

1914年12月20日
東京駅開業。東海道本線の起点を新橋駅から東京駅に変更。横浜の高島町駅までとの間で京浜線電車の運行を開始。

1917年12月20日
ソ連初の秘密警察「チェーカー」設立。

1940年12月20日
神奈川県小田原市が市制施行。

1946年12月20日
首相官邸デモ事件。官邸が在日朝鮮人に襲撃され、警察官に負傷者が出るとともに拳銃が奪われる

1948年12月20日
「日本専売公社法」「日本国有鉄道法」公布。

1952年12月20日
東京・青山に東京ボウリングセンターが開場。日本初の民間ボウリング場。

1961年12月20日
国連総会で、宇宙空間の平和利用の為の国際協力を決議。

1962年12月20日
首都高速初の開通区間である首都高速1号線・京橋~芝浦間が開通。

1968年12月20日
長野放送がサービス放送を開始(1969年3月31日まで)

1969年12月20日
営団地下鉄千代田線開業(北千住駅~大手町駅間)。

1970年12月20日
コザ暴動。

1973年12月20日
城みちるがシングル『イルカにのった少年』で歌手デビュー。

1973年12月20日
小笠原諸島・西之島の横に海底火山活動により新島が出現。後に西之島新島と命名。

1977年12月20日
ジブチとベトナムが国際連合に加盟。

1989年12月20日
アメリカ合衆国がパナマに侵攻。

1990年12月20日
上越新幹線(線籍上は上越線支線)・越後湯沢駅~ガーラ湯沢駅間が開業。

1991年12月20日
トイザらスの日本第一号店が茨城県稲敷郡阿見町に開店。

1999年12月20日
ポルトガルから中華人民共和国へマカオが返還される。

2000年12月20日
新潟県民エフエム放送が開局。