11月7日の出来事

680年11月7日
第3コンスタンティノポリス公会議が始まる。

1492年11月7日
フランス・エンシスハイム(英語)郊外に隕石が落下。史上最古の隕石落下の記録。

1665年11月7日
現存する世界最古の新聞『オックスフォード・ガゼット』(現在のロンドン・ガゼット(英語))が創刊。

1848年11月7日
1848年アメリカ合衆国大統領選挙でザカリー・テイラーが選出。

1861年11月7日
南北戦争: ベルモントの戦い

1908年11月7日
西部開拓時代: ガンマンのサンダンス・キッドとブッチ・キャシディが高飛びした先のボリビアで隠れ家を包囲され射殺。

1914年11月7日
第一次世界大戦: 青島のドイツ軍守備隊が降伏し、青島の戦いが終結。

1916年11月7日
ジャネット・ランキンが女性初のアメリカ下院議員に選出。

1918年11月7日
スペインかぜ: 西サモアでインフルエンザが始まり、年末までに人口の2割の7542人が死亡。

1919年11月7日
シャルロッテンブルク・ドイツ歌劇場(現在のベルリン・ドイツ・オペラ)が開場。

1921年11月7日
イタリア戦闘者ファッシがファシスト党に改称。

1929年11月7日
ニューヨーク近代美術館(MoMA)が開館。

1931年11月7日
中華ソビエト共和国が建国。

1936年11月7日
日本の国会議事堂が落成。

1940年11月7日
アメリカ合衆国ワシントン州のタコマナローズ橋が強風により落橋。

1944年11月7日
ソビエト連邦指導者スターリンが革命記念日の演説で日本を侵略国と名指しで批判。

1944年11月7日
1944年アメリカ合衆国大統領選挙の結果フランクリン・ルーズベルトが4選。

1944年11月7日
ゾルゲ事件: リヒャルト・ゾルゲ・尾崎秀実が処刑。

1949年11月7日
コスタリカで、常備軍の保持を禁止する憲法を公布。

1950年11月7日
高知県で国鉄バス大栃線の車両が物部川に転落。死者33人。

1951年11月7日
戦後日本初、独自の研究組織を有する、公益法人では日本最大の民間シンクタンク電力中央研究所が発足。

1954年11月7日
プロ野球日本シリーズで中日ドラゴンズが西鉄ライオンズを4勝3敗で下し初の日本一。

1958年11月7日
ホープダイヤモンドがスミソニアン協会に寄贈。

1983年11月7日
奈良県明日香村のキトラ古墳で、彩色壁画の中に玄武が発見される。

1985年11月7日
コロンビアの最高裁判所を占拠したゲリラに対し、政府軍が突入し、人質115人が犠牲となる。(コロンビア最高裁占拠事件)

1989年11月7日
ニューヨーク市の106代市長にデイヴィッド・ディンキンズが当選。ニューヨーク市初の黒人市長。

1990年11月7日
アイルランドの大統領選挙でメアリー・ロビンソンが当選。アイルランド初の女性大統領。

1996年11月7日
第2次橋本内閣が発足。

1996年11月7日
アメリカの火星探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」が打ち上げ。

2000年11月7日
米大統領選の投票日。ジョージ・ウォーカー・ブッシュとアル・ゴアで大接戦となり、後にフロリダ州の票の再集計をめぐって訴訟事件(ブッシュ対ゴア事件)に発展する。

2005年11月7日
和歌山県紀の川市が市制施行。鹿児島県国分市ほか6町が合併して霧島市に。鹿児島県加世田市ほか4町が合併して南さつま市に。

2006年11月7日
北海道佐呂間町で竜巻が発生。9人が死亡し、23人が負傷(北海道佐呂間町竜巻災害)。

2010年11月7日
千葉ロッテが中日を破り、史上初のシーズン3位からプロ野球日本シリーズを制覇する。