11月2日の出来事

676年11月2日
ドヌス(英語)がローマ教皇に即位。

1795年11月2日
フランス革命: 総裁政府が発足。

1874年11月2日
読売新聞創刊。

1889年11月2日
ダコタ準州が州に昇格し、ノースダコタ州とサウスダコタ州としてアメリカ合衆国39番目と40番目の州となる。

1917年11月2日
石井・ランシング協定成立。

1917年11月2日
イギリスのバルフォア外相が「ユダヤ人シオニスト諸組織に対する好意の宣言」(バルフォア宣言)を発表。パレスチナ内にユダヤ人の民族的郷土の建設を援助すると約束。

1920年11月2日
世界初の民間ラジオ局「KDKA(英語)」が、アメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグで現地時間午後6時に開局。

1930年11月2日
エチオピア皇帝ハイレ・セラシエ1世が戴冠。

1936年11月2日
ベニート・ムッソリーニが「ベルリン・ローマ枢軸」という言葉を始めて使う。

1936年11月2日
カナダ放送協会設立。

1938年11月2日
第一次ウィーン裁定の結果、チェコスロバキアが南部スロバキアおよびカルパト・ウクライナ地域をハンガリーに割譲する事が決定。

1940年11月2日
日本で国民服令が公布。

1945年11月2日
日本社会党結成。

1947年11月2日
飛行艇H-4が初飛行。

1948年11月2日
1948年アメリカ合衆国大統領選挙の結果、現職のハリー・S・トルーマン候補が再選。

1949年11月2日
オランダとインドネシアがハーグ協定に調印。1949年末までにオランダからインドネシアへ主権を無条件譲渡することが決定。

1961年11月2日
柏戸と大鵬がそろって横綱に昇進。

1964年11月2日
サウード王の譲位によりファイサルがサウジアラビア王に即位。

1968年11月2日
有馬温泉の旅館・池之坊満月城で火災。30人死亡。

1973年11月2日
金大中事件: 日本の田中角栄首相と韓国の金鍾泌首相の会談により両国間で政治決着。

2003年11月2日
日本で勲等の等級が廃止。

2004年11月2日
東北地方初のプロ野球球団となる東北楽天ゴールデンイーグルスの参入が承認される。

2004年11月2日
2004年アメリカ合衆国大統領選挙の投票の結果、現職のジョージ・W・ブッシュ候補が再選。